記念すべく一発目の記事になりますが、暦は3月ですのでシーズンという事もあり新生活の家電の話をします。いきなり当サイトのターゲットとはまったく違う大学生にフォーカスしてしまいました!
春という事もあり新生活をスタートさせる方は多いんじゃないでしょうか?そこで僕が発信するのは何を買えば一番お得か、ということです。
一つ大事なのは、何年使うだろうか、、ということを想定して購入する。これが大事です。
新生活の家電製品(冷蔵庫・洗濯機)、どこで買えばいいのか。
- 家電量販店・通販(新品の家電製品はすべてここで揃いますね。)
- リサイクルショップ(店舗、商品により値段はまちまち。)
この二つで比較してみましょう。
家電量販店・通販で買う場合(新品)
量販店・通販での購入の場合は新品での購入と考えます。
単身サイズなら値段は20000円から4~50000円くらいでしょうか。
ここで値段を分けるのがSHARPやPanasonicなどの国産大手メーカーか、Haierなどの海外メーカーかですね。一時流通販売されているものはその年に製造されたものと、前年に製造されたものが混ざっている場合があます。
まとめ量販店で買う場合の冷蔵庫の場合
- 国産大手メーカー30000円後半~50000円程→①
- 海外メーカー20000円程~→②
リサイクルショップで買う場合(中古)
リサイクルショップで買う場合は当然中古品となります。
年式にもよりますが、リサイクルショップで取り扱われている商品の年式はたいてい5年前に製造されたものから新しいものまでとなります。
リサイクルショップでも価格設定の際には、年式、容量、状態、メーカーによって差別化をしております。大体はこんなところです。
- 国産大手メーカー10000円超~25000円程→③
- 海外メーカー8000円~15000円程→④
4年間使用し手放すとき
大学生活を4年間過ごし、①②③④を手放す、と仮定したときの推定価格・費用を考えます。
売却方法としてフリマアプリやヤフオクなどの個人売買の場合、輸送面がネックとなり現実的な選択肢とは言えません。売却の方法としてリサイクルショップへの買取を考慮します。
- ①の場合、4~5年落ちの製品としての買取金額はせいぜい3000~5000円程でしょう。年式が取り扱い可能年数ギリギリですので3000円以下もあり得ます。
- ②の場合、海外メーカーという事であまり歓迎はされません。無料引き取りかよくても1000円2000円くらいの買取となるかと思われます。出張買取を断られるケースもございます。
- ③の場合、中古品を購入し4年間使用しているため、年式としてはおそらく5年以上前の製品となっていることでしょう。その場合買取は受けてもらえず、良くてもせいぜい無料引き取りか家電リサイクルへと処分に出すこととなります。掛かる費用は持ち込み料金時4000円+α(収集運搬費)=4000円~
- ④の場合、海外メーカーの5年以上前の製品となりますので、十中八九買取はできず、家電リサイクルとなります。掛かる費用は持ち込み料金時4000円~5000円(メーカーによる)+α(収集運搬費)
おおざっぱではありますが、このような仕組みとなります。
それぞれの費用効果
それでは4年使用時の①②③④の費用効果を{購入価格}-{売却・処分費}で比べてみます。
①購入時{30000円後半~40000円}-{3000~5000}=4年間で30000円前半~30000円後半を消費したことになります。
②購入時{20000円程~}-{0~2000円}=4年間で10000円後半程~を消費したことになります。
③購入時{10000円超~25000円}-{-4000円-α}=4年間で14000円超~29000円+αを消費したことになります。
④購入時{8000円~15000円}-{-4~5000円-α}=4年間で12000円~20000円+αを消費したことになります。
まとめ
結局品物には良し悪しがありますが、電気代や細かいスペック・デザインなどは無視して費用面のみに焦点を当てると、②が一番お得という事になりました!
家電量販店やネット通販で比較的安い海外メーカーの新品を買い、リサイクルショップで扱ってもらえる5年以内に買取(無料引取)に出すというのが一番お得ってことですね!
※当該記事はあくまでおおざっぱな計算ですので、もちろん差異はございます。参考程度にお考えいただければ幸いです!


コメント